○足首の痛みとは?
足首は歩くたびに、必ず負担のかかる場所で、少しの不注意から痛めやすく、生活や仕事、スポーツなどに支障が出てきます。
足首は距骨とふくらはぎにある脛骨と腓骨で構成されます。
これらは、筋肉や靭帯に囲まれて足首を固定しています。
つまり、筋肉や靭帯を傷つけると、足首の固定力が無くなり、グラグラしやすく、更に痛みが出て、最後はくせになってしまうことが多いです。
足首を痛めやすい原因としては、外傷(捻挫)、加齢、体重の増加、筋力低下、足関節のねじれ、膝を痛めている、姿勢不良、骨格のバランスが良くない、など様々あります。
足首周りの代表的な病名としては、
・変形性足関節症
・腓骨筋腱脱臼
・扁平足
などがあります。
日常生活の不注意で足首を痛めてしまった場合、まずアイシングをしっかりと行い炎症を抑えてあげることをすすめます。
腫れていたり、ズキズキ痛むときは炎症があるので、まず冷やしてあげることが大事になるからです。
その後、医療機関で診てもらい、くせになる前に治療する方が良いです。
当院の足首の治療では、痛みがある人に関してはまず多くの検査をします。
骨格の歪みが原因の場合
→骨盤矯正・骨格矯正・足関節矯正
筋肉の損傷がある場合
→超音波治療器・ストレッチ治療・テーピング
筋力低下が原因の場合
→運動療法・インナーマッスルトレーニング・テーピング
当院では、多くの治療法がありそれらを患者さんの状態に合わせて治療していきます。
ただし、全ての症状がこの治療で完治するわけではありません。
医師の診察が必要な場合もあったり、整骨院が得意とするものもあります。
足首に関して、分からないことはありますか?
部活や、クラブ活動に励んでいるスポーツ少年・少女も足首はかなり重要になりますので気になることがありましたら
赤い大きな看板が目印!!!紫原3丁目にある僕たち
【紫原鍼灸整骨院】に是非、頼ってください!!!
お電話ありがとうございます、
紫原鍼灸整骨院でございます。